試験 | 応用情報技術者試験 |
受験日 | 2023年10月 |
業界/職種 | IT業界(システムエンジニア) |
点数 | 午前:70点 午後:83点 |
学習期間/学習期間 | 6ヶ月(180時間) |
午後試験の問題選択 | ・経営戦略 ・プロジェクトマネジメント ・サービスマネジメント ・システム監査 |
使用した参考書 | ①キタミ式応用情報技術者 ②応用情報技術者 合格教本 ③過去問道場 |
学習方法 | 実務経験がまだあまりない時期だったため、書籍を使って1から勉強しました。基本的には合格教本を使い、難しい所があれば基本情報を取得した際に使っていたキタミ式の書籍に戻って復習しました。個人的には合格教本よりキタミ式の方が説明はわかりやすいと思います。ただ、合格教本の方が問題のカバー率が高いと聞いたのでこちらをメインに使っていました。 書籍で内容をインプットした後は過去問道場というWebサイトでひたすら問題を解きました。午後問題も載っていて、午後の対策はほぼこのサイトだけで完結しました。午前問題は試験の3ヶ月ほど前から解き始め、計算など苦手な問題は何度も繰り返しました。午後問題は1ヶ月ほど前から1日2問ずつと決めて解いていました。 |
これから受験する方へのアドバイス | 参考書は自分に合ったものを1冊決めて読み込むのがいいと思います。問題を解いていてわからないときはいつもこの参考書に戻るようにしていました。問題を解いていくのは過去問道場がおすすめです。ログインすると進捗なども保存されるのでモチベーションに繋がります。特に午後問題が無料で見れる場所はあまりないので利用をお勧めします。 |
投稿方法 | 外部投稿 |
目次