試験 | 基本情報技術者試験 |
受験日 | 2025年1月(1回目の受験:2024年11月) |
業界-職種 | 高校生 |
点数(目安) | 科目A:625点 科目B:725点 |
学習期間 | 6.5ヶ月 |
使用した参考書 | ①かやのき先生の基本情報技術者教室 ②でるとこだけ!基本情報技術者第4版 ③でるとこだけ!基本情報技術者予想+過去問題集 ④アルゴリズム×疑似言語トレーニングブック |
学習方法 | 受験時のステータス⇩ 高1年生(情報科)のとき、学校でn進数を習ったところから勉強を始めたのでほぼ全ての問題が意味不明状態。 学習方法 科目A:いきなり過去問から始めず、まずはかやのき本でインプットから。スラスラ進めるのではなく、大体理解できたら次のページに進めました。読み終わったら過去問道場で約4000問解きました(受験1回目と2回目の合計)最終的の正答率は75%くらいでした。 科目B:でるとこだけ!の教本を完全に理解出来るところまでなんども周回しました。 その後に難しいで有名なトレーニングブックで基本問題は2周し、応用問題は4周しました。仕上げとして、でるとこだけ!の過去問題集を2周し、無事合格できました。 |
これから受験する方へのアドバイス | 科目Aは最初から過去問道場するのは勿体無い気がします。必ず教本である程度基盤を作り、過去問に移る方が良いです。 科目Bはトレーニングブックをやるのとやらないので全然頭の回転が違います。プログラミング経験者以外は必ずやるべき本です。 |
投稿方法 | コミュニティ投稿 |
目次