試験 | 基本情報技術者試験 |
受験日 | 2024年8月 |
業界-職種 | IT業界(コンサルタント) |
点数(目安) | 科目A:610点 科目B:635点 |
学習期間 | 3ヶ月 |
使用した参考書 | ①キタミ式 ②情報処理教科書 出るとこだけ! ③過去問 |
学習方法 | 受験当時の私は私立文系大学卒で実務経験もなく、IT知識ゼロの状態から学習を始めました。学習時間は、平均1日2時間ほど確保しました。 午前試験の勉強は、まず「キタミ式」でIT基礎知識をインプットし、「過去問道場」で過去10年分の問題を解きました。移動時間などの隙間時間を活用してとにかく反復することを意識しました。 午後試験の勉強は、まず「情報処理教科書 出るとこだけ」を1周して午後問題の解き方を学習し、2周目で間違えた箇所を集中的に学習しました。午後は1時間程度の長めの時間を確保し、1問を丁寧に解くことを意識しました。 |
これから受験する方へのアドバイス | 全体的なアドバイスは、「継続すること」と「解説をきちんと読み、理解すること」が重要です。過去に学んだことを忘れないためにも1日に15分や30分でも勉強し続けましょう。また、ただ闇雲に勉強しても時間を無駄にするだけなので、自分の言葉で簡単に説明できるくらいには理解できている状態で学習を進めましょう。 午前試験のアドバイスは、「数をこなすこと」を心がけましょう。午前試験は過去問からそのまま出題される問題があるため、「過去問道場」をひたすら解き続けていれば問題なくパスできるでしょう。 午後試験のアドバイスは、「丁寧にじっくり学習すること」を心がけましょう。午前試験とは違い、午後試験は「質」が重要です。解説をしっかり読み、解き方や知識をインプットすることが合格への近道です。 |
投稿方法 | 外部投稿 |
目次