「基本情報は就活で評価されるのだろうか?」
就活を控える大学生・大学院生の中には、疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、基本情報がどのように就職活動に有利に働くのか、また就活成功のために必要なアクションを具体的にご紹介します。
就活成功のためには、早く就活に取り組む事が最も重要です。
まずは説明会に参加しましょう。
・みん就合説
https://www.nikki.ne.jp/
日本を代表する人気企業も多数出展。
オンライン参加可能。
・アカリクイベント
https://acaric.jp/event/
理系学生と大学院生に特化した就活説明会。オンライン参加可能。
基本情報が新卒就活に役に立つ理由
基本情報が就活に役立つ理由は3点あります。
①ITスキルを客観的に証明できる
②自発的に学習できる事を証明できる
③自己アピールの補助として活用できる
ITスキルを客観的に証明できる
基礎ITスキルを第三者に客観的に証明できる
大学生はこれから就職活動を行う中で、自分の強みを面接の中でアピールするでしょう。
その際に「自分はITに強いです」と口で言うだけでは説得力が少し弱いでしょう。
しかし、基本情報を保持している事で、
IT基礎知識がある事を客観的に証明できるため、大きな強みとして生かす事ができます。
もちろんIT企業だけでなくメーカー・商社・金融などでも、ITに強い人材・DX推進人材としての価値を大きくアピールする事ができます。
自発的に学習できる事を証明できる
学習習慣のある学生としてアピールできる
基本情報を保持している事で、
自発的に学習できる人材として評価されます。
面接で話さなくても、ES(エントリーシート)に基本情報を所持している事を記載しているだけで、
大学生ながらきちんと学習する真面目な印象を受ける面接官は多いでしょう。
自己アピールの補助として活用できる
経験×基本情報で一歩進んだアピールが可能
多くの大学生が資格取得に励む中で、ただ資格を取っただけでは差別化が難しいのも事実です。
むしろサークルやアルバイトの経験を前面にアピールした学生が大企業に受かる事も多いでしょう。
しかし、基本情報技術者試験の資格取得と大学での経験を組み合わせることで、強力なアピールポイントを作り出すことができます。
学生像:
文系の学部でマーケティングを学ぶ学生が基本情報を取得してデータ分析の知識を習得
アピール方法:
基本情報×マーケティングの学習経験=
データに基づく戦略立案ができるDX人材
学生像:
研究室でAIやIoTなど先端技術を研究している理系学生
アピール方法:
基本情報×先端技術研究=
IT基礎知識がきちんとある先端技術人材
上記のように大学(大学院)での経験×基本情報の掛け合わせをアピールすることで、他の学生より一歩進んだアピールをする事ができるでしょう。
注意するべきポイント
就活に資格は必須ではない理由
「就活には資格が必須なのか?」
不安に思う学生は多いですが、実際のところ資格は就活に必須ではありません。
就活において企業が最も重視するのは、
資格よりも人柄、コミュニケーション力、学生時代の経験などです。
ただし資格には、「努力できる人」という印象を与えたり、自分の興味分野をアピールできたりするメリットもあります。
資格は就活を有利にする“プラスアルファ”の存在です。
資格の有無に関わらず、
就活成功のためには、就活をはやく始める事が何よりも重要です。
大学3年生の方はもちろん、大学1年生の方や大学2年生の方も1年間の数日で良いので就活をスタートしておく事をおすすめします。
まずはハードルの低い、企業説明会から参加してみると良いでしょう!
企業説明会への参加
企業説明会を通じて、どんな資格やどんな経験が評価されやすいのか、感触を探っておきましょう。
また、説明会参加には次のメリットがあります。
・説明会への出席記録を残せる
・ESや面接で説明会の参加をアピールできる
オフラインで参加可能な説明会も多いので、
まずは気軽に参加してみましょう!
みん就合説

- 日本を代表する人気企業も多数出展
- 対面・オンラインを問わず開催
- 1000名規模の申込がある説明会も多数あり
→大企業志望の方は参加必須のイベントです!
アカリクイベント
- 理系学生&大学院生に特化
- 研究で忙しい理系学生、大学院生でも参加しやすいオンライン開催のイベントも多数
- 専攻・志望業界に合わせたイベントを随時開催
→ 大学院生&理系学生必見の就活イベントです!
スカウト型就活サービスの利用
スカウトサービスは登録しておくだけで企業側からオファーが届く仕組みです。
履歴書に「基本情報技術者試験合格」を書いておくだけで、有利になるでしょう。
合格済みの方はダウンロードをお勧めします。
アカリク
👉研究で忙しい理系学生や大学院生におすすめ
- 基本情報×研究内容で高評価されやすい
- 理系学生・修士・博士に特化
- 自己PRだけでなく「研究内容」も評価対象
ビズリーチ・キャンパス
👉大手人気企業を目指す方におすすめ
- 難関大学に在籍中の学生におすすめ
- 大手人気企業からスカウトが届く
- インターンシップ参加に繋がるスカウトもあり
その他役立つ就活サービス
まだまだ新卒就活サービスは数多くありますが、
執筆者である私の経験談を踏まえて、
就活で役立ったアプリを2点紹介します。
OpenWork
- 社員のリアルな口コミを閲覧可能
- 企業文化・残業時間・年収などが数値でわかる
→解像度の高い会社の情報収集が可能
ワンキャリア
- 実際のES(エントリーシート)が多数掲載
- 合格ESだけを見て書き方を研究できる
- 面接やGD対策記事も充実
→ESの書き方で困っている方は必見です!
さいごに
就職活動は、早く動き出した人ほど有利になります。企業や業界研究、自己分析、エントリーシートの準備など、やることは本当に多いからこそ、とにかく早く始めることが大切です。
早期に動くことで、焦らず余裕を持って準備ができ、自分に合った企業をじっくり探せます。
そんな就活の中で、基本情報技術者試験は強力な武器になります。ITの基礎を幅広く学べるこの資格は、IT業界を志望する人はもちろん、どの業界に進む人にとっても、「ITリテラシーのある人材」としてアピールする大きな材料になります。
特にこれからの社会でITスキルは欠かせないスキルです。資格を持っているだけで、企業側に安心感を与えられるのは大きなメリットです。
新卒就活は不安やプレッシャーも多い時期ですが、「早めの情報収集と行動」が内定獲得への一番の近道です。
大学生活の中で得た知識や経験、そして資格の価値を正しく伝えることができれば、あなたに合った企業との出会いは必ず訪れます。
あなたの就活成功を応援しています!
・みん就合説
https://www.nikki.ne.jp/
日本を代表する人気企業も多数出展。
オンライン参加可能。
・アカリクイベント
https://acaric.jp/event/
理系学生と大学院生に特化した就活説明会。オンライン参加可能。
