ITパスポートは転職に役立つ?別業界で働くIT未経験の20代は有利!

記事内にプロモーション(PR)を含む場合があります。

ITパスポート試験は、多くの社会人が受験するIT関連の国家資格です。
そもそもITパスポート試験は転職に役立つ資格なのかどうかも含めて気になりますよね。

この記事ではITパスポート試験が転職にそもそも役立つのかどうか分かりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

ITパスポート試験は転職に役立たない?

ITパスポート試験は転職を成功させる大きな材料として役立たせる事が、状況によって難しいケースもあります。
資格を役立てる事で転職できる可能性が低いケースは次の通りとなります。

若手ではない方(30歳以上の方)

30歳以上の転職では資格よりも実務経験や成果が重視される傾向があります。ITパスポート試験はあくまで「ITの基礎知識」を証明するものであり、即戦力を求める企業にはアピール力が弱いことが多いです。特に未経験からIT業界へ転職を考える場合、年齢とスキルのバランスがシビアに見られます。若手のポテンシャル採用とは異なり、中途採用では「業務にどう貢献できるか」が問われるため、ITパスポートだけでは不十分です。30代以降であれば最低でも基本情報技術者試験以上の上位資格も併せて取得することが望まれます。

ITパスポート試験のみを自己PRにしようと考えている方

ITパスポートは国家資格ではありますが、あくまでITの入門レベルです。そのため資格のみを自己PRの中心に据えると、「スキルが浅い」と判断されるリスクがあります。特に職種未経験の場合、「実際に何ができるのか」「どのような学びを業務に活かせるのか」を明確に示す必要があります。企業側は、資格よりもポートフォリオや業務経験、学習意欲などの具体的な証拠を求めています。ITパスポートは基礎知識の証明として少し活用する程度にとどめておき、それ以外のアピール材料をメインにして転職活動に挑む事が重要です。

外資系企業を目指す方

外資系企業ではIPA関連の資格の知名度がそもそも低く、評価されにくいのが現実です。むしろ、CompTIAやAWS、Microsoft系資格など、国際的に通用するベンダー資格の方が重視されます。また、英語でのコミュニケーション能力やチームマネジメントスキルなども、外資系では評価対象となります。ITパスポート単体では、実務レベルのスキル証明にならず、採用の判断材料としては不十分です。外資企業を目指すなら、グローバルなスキルセットと、英語での職務経歴書・面接対策が欠かせません。

上記3点に該当してしまった方は、ITパスポートを活用した転職活動で上手くいく可能性が低いでしょう。
しかし、資格ではなくこれまでの経歴を活かして転職活動に挑むことで、成功できる可能性は大きく高まります。
ぜひ次の内容を参考して、経歴を活かして転職する事をお勧めします。

ITパスポート試験が転職に役立つのは?

若手の方(20代の方)

ITパスポート試験は20代の若手に限り、一定の効果が期待できる資格です。特に新卒や第二新卒など、実務経験が浅い層にとっては「ITの基礎を理解している」というアピール材料になります。企業側もポテンシャル採用を重視する年代であれば、学習意欲や成長余地を評価してくれるケースがあります。しかし、あくまで“補助的な要素”に過ぎないため、これまでの経験をメインにして転職活動に挑む事が重要です。

別業界で働いている方(金融/メーカー/医療/公務員)

これまでの経歴は転職に大きく役立ちます。また必ずしもIT企業で働いていた経歴は必要ありません。むしろ、金融・メーカー・医療・公務員等の別業界での経歴は大きな強みです。どの業界でもITの導入が必須になっている現代において、各業界の経験は優位に働きます。若さ×別業界で働いた経歴を活用して、転職活動に挑戦しましょう。

また、転職を成功させる上で、資格の有無よりも「実際に転職に挑戦する行動」が何よりも重です。特に20代という「若さ」を強みとして生かすためにもスピードが重要になります。また、利用する中でエージェントと話を行い、現状どのような企業に転職できるのか、必要に応じてどのようなスキルを獲得する必要があるのかゴールを知る事ができるためです。まずは転職サービスを何か一つ利用する事から始めてみましょう。

サービス名対象ユーザー利用する価値
OpenWork
転職前に残業時間や年収など実体験を知りたい方
・すぐに転職する気はないが転職に興味がある方
・ブラック企業の回避
実態の把握
・本当に良い企業との偶発的な出会い創出
MyVisionコンサル業界への転職に興味がある方
・年収UPを狙う方
アクセンチュア/アビム/ベイカレント/big4等のコンサル転職に強い
アカリクキャリア・修士or博士卒で大企業への転職を目指す方修士や博士の経歴生かした転職に強い

経歴を活かして転職活動に挑戦しよう!

ITパスポート試験単体では間違いなく、転職に成功する事はできません。
しかし、これまでの経歴を活かす事で転職に成功できる可能性は大きく高まります。
もちろんIT企業に勤めていなかった方も該当者です。むしろIT企業に勤めていなかったからこそ、他業界での経験を積む事が出来ているので、ぜひ他業界での経歴を活かした転職活動に取り組む事をお勧めします。

【ケース①】コンサル業界への転職

ポイント:他業界や職種で働いた経験を活かす事が重要

ITパスポート試験は単体で転職にあまり役に立ちませんが他業界での実務経験と組み合わせる事で、コンサル業界での評価につなげることが可能です。たとえば金融業界で培ったリスク管理の知識、メーカーでの業務改善経験、医療現場での業務フロー理解、公務員としての行政プロセスへの理解などは、いずれも業界特化型のIT・業務コンサルにおいて重宝されます。特に業界知識に強みがある人材は、IT未経験でもコンサルポテンシャルありと判断されやすい傾向があります。実務を全面に押し出したアピールが未経験からのコンサル転職成功のカギとなります。

MyVision

コンサル業界に特化したハイキャリア向け転職エージェント

  • アクセンチュア・ベイカレント・アビーム・BIG4などのコンサルティング企業に強い
  • 他業界からのキャリアアップや年収UPを目指す方に特におすすめ
  • IT企業出身の方はもちろん、金融系・メーカー・医療・官公庁(公務員)等の業界出身者の方にもおすすめ

URL:コンサル転職ならMyVision

【ケース②】大企業・研究開発職への転職

ポイント:大学院や博士課程の経歴を活かす

大学院での研究経験や専門知識は、企業にとって「深い理解力」や「論理的思考力」の証明として高く評価されます。特に、バイオ・材料・電気・建築系などの分野では、実務未経験でも大学院での知見がそのまま業務に応用できるケースも多くあります。さらに、課題解決に粘り強く取り組んだ経験やプレゼン能力も、実務に直結するスキルとして伝えることが可能です。こうしたアカデミックなバックグラウンドを適切に言語化すれば、転職市場での強みになります。ぜひ大学院出身の方は「専門性+思考力」を軸に、自分の価値を企業に伝えてアピールする事をお勧めします。

アカリクキャリア

院卒者(修士・博士)専門の転職支援(エージェント)サービス

  • 4,000件以上の求人の中から、希望やスキルに合ったポジションをエージェントが提案
  • 大学院で培った専門性を活かして、キャリアアップや異業種へのチャレンジが可能
  • 現職よりも最先端の技術を活用した業務への従事を志す方

URL:大学院卒(修士・博士)専門の転職サポート【アカリクキャリア】

転職活動を行う上での注意点

資格以前に自身の特性に合った企業選択が重要

転職活動を進める中で、企業の公式サイトやパンフレットだけでは見えてこない「職場の実情」は必ず存在します。
「入社後に想像と全く違っていた…」と後悔しないためにも、実際に働いている社員による口コミをチェックすることは非常に重要です。

その際に信頼性の高い口コミサービス「OpenWork」の活用は、非常に効果的な手段の一つです。

OpenWorkでは、社員による評価だけでなく、企業ごとの年収情報やスコアも確認できるため、今すぐ転職を考えていない人にとっても、多くの企業の実情を把握する上で有用です。
気になる方は、ぜひ一度チェックしてみてください。

OpenWork

  • 社員のリアルな口コミが無料で閲覧できる
  • 基本給・ボーナス・残業時間・有休消化率などをリアルな数値で各企業の実態を知る事ができる
  • 求人掲載も行われているため、転職活動での利用も可能

ブラック企業を避けたい方・将来的なキャリアアップを検討している方は要チェックです

URL:国内最大級の社員クチコミ【オープンワーク】

※口コミの閲覧や転職活動への利用を行うためには履歴書(レジェメ)の登録が必須です。
 OpenWorkを有効活用するためにも、さっと記載を終わらせてしまう事をお勧めします。

上位資格を目指す前に転職活動を始めよう

やっぱり「更なる上位資格を取ってから転職活動を始めよう」と思っていませんか?
もちろん一定難易度以上の資格は強力なアピール材料になりますが、取得前でも転職活動は始めて問題ありません。

近年では、「ポテンシャル」や「成長への意欲」を重視した採用を行っている企業が増えてきています。
そのため、更なる上位資格学習に挑戦したい23歳から29歳の若手社会人の方でも、転職活動に早めに取り組んでみることをおすすめします。

転職サービスを活用することで、自分に合った求人情報や転職の適切なタイミングが見えてきますし、将来のキャリアパスや資格の必要有無等も明確になるでしょう。

迷っている際は転職アプリのダウンロードなど、ハードルの低い箇所から一歩踏み出してみましょう。

サービス名対象ユーザー利用する価値
OpenWork
転職前に残業時間や年など実体験を知りたい方
・すぐに転職する気はないが転職に興味がある方
・ブラック企業の回避
実態の把握
・本当に良い企業との偶偶発的な出会い創出
MyVisionコンサル業界への転職に興味がある方
・年収UPを狙う方
アクセンチュア/アビム/ベイカレント/big4等のコンサル転職に強い
アカリクキャリア・修士or博士卒で大企業への転職を目指す方修士や博士の経歴生かした転職に強い

まとめ

いくら20代でもITパスポート試験単体で転職成功に至る事はできません。
しかし、20代であれば自分の経歴を押し出すことで、スキルを証明する小さな武器となります。

まずは自分の市場価値を把握し、どんな選択肢があるのかを知ることが、理想の企業と出会う第一歩です
転職においては「待つ」のではなく、自ら主体的に動くことが成功のカギとなります。
一歩ずつでも行動することで、きっとあなたのキャリアは前進していきます。

理想のキャリアを自分の手で築いていきましょう!

目次