金融業界のエンジニアが6ヶ月で情報処理安全確保支援士に合格

試験情報処理安全確保支援士
受験日2025年04月
業界-職種金融業界(エンジニア)
点数(目安)午前1:免除
午前2:88点
午後:64点
学習期間6ヶ月
使用した参考書①報処理安全確保支援士「専門知識+午後問題」の重点対策
② うかる! 情報処理安全確保支援士 午後問題集
③情報処理安全確保支援士 午後問題徹底解説
④こう書く! セキスペ 情報処理安全確保支援士
⑤セキュリティ技術の教科書
⑥過去問道場
学習方法※後述の理由により、効率が非常に悪い学習方法となります。既に学習方法を確立している方には参考にならない方法であることを承知いただき、読んでいただければと思います。
私のバックグラウンドは以下になります。
・大学までは文系で、全くITに触れていない
・今現在業務でITに触れてはいるが、セキュリティに関する実務経験がゼロ
・過去受けた基本・応用情報などでもセキュリティは苦手分野
・自分の中での勉強方法が確立できていない(継続して勉強した経験がほぼない)
まず自分に合った勉強方法の確立のため、上記のように大量の参考書や合格記を漁りながら「何が自分に合うのか?」を考えながら地道に学習しました。また、YouTubeになりますが、『まさるの勉強部屋』さんにもお世話になりました。
※午前1は免除のため、午前2と午後について記載します。
⚫︎午前2
通勤時間に過去問道場をぶん回しました。
(答えを記憶してしまい基礎不足になるため、誤った箇所を参考書やネットで調べられる環境で勉強することをお勧めします)
また、過去問道場を回したくない時は上述の『まさるの勉強部屋』を観ておりました。
⚫︎午後
こちらは机に向かえる時間を作り、本番同様紙媒体(IPAサイトから問題を印刷)で学習しました。
私は一回で覚えられる地頭の良いタイプではないため、同じ問題も数をこなすことを意識しました。(旧体制試験の)午後1であれば比較的短時間で進められるため、ちょうど良かったです。
記述問題の答え方のコツは②④の村山先生の本を繰り返し読むことで学習しました。
これから受験する方へのアドバイス基本情報で20点中6点だったとしても、実務経験なくても、一度落ちても2年半で何とかなります。
また、勉強期間は頑張り屋さんの推し(!)を作ってセルフ励ましすること、テスト直前にスニッカーズミニなどのガツンと糖分を入れることもお勧めします。
投稿方法コミュニティ投稿
目次